May 07, 2020
ここ1ヶ月でちゃんとパソコンを使い始めたタキザワアキラです。
変なところをクリックしたらパソコンがおかしくなっちゃうんじゃないかとビクビクしながらポチポチしている毎日です。
さて。
初めてブログを書くからには『haLfwayの名前の由来』というテーマでお話ししたいと思います。
店名【haLfwayハルフウェイ】
そのまま読めばハーフウェイ。
直訳すれば、-道の途中-
haLfwayには2つの意味があります。
大切な時間を共有し、道を歩いていく。
お客様と共に歳を重ねていけるような
唯一無二の美容師であるという想い。
自身の技術は常に向上心をもって
美容に取り組むという決意。
という意味があります。
もともとは僕が学生時代に見た、ふるえるほどに良かった映画のタイトルです。
その映画は高校生の物語なのですが、どこかキラキラしていて、隙間から光が入ってくるような..そしてどこか懐かしくて、放課後や学校から家までの帰り道を思い出させてくれるような。(これは人それぞれですね。。)
きらきらした、まっすぐで、純粋で、どこかはかなくて、そんな世界観のサロンを作りたいと思ったのが始まりです。
最初はサロンに黒板や教室のイスをおこうかとも考えていました(それはもう学校だ。。)
こういった感じでhaLfwayという名前ができました。
ちなみにハルフウェイと読みます。ハーフウェイって読みやすいのですがハルフウェイです。
Lが大文字です^ ^
haLfwayが皆様に愛されるお店になりますように。