BLOG

January 23, 2021

投稿者:タキザワアキラ

未来

おはようございます。

奇をてらって店内の音楽をバッハにしてみたら

何だか芸術家気取りにすまし顔になってしまったタキザワアキラです。

#すまし顔カット

#クラシックはまだ早かった

 

 

さて。

 

 

オリラジ中田のあっちゃんのYouTubeが好きで見ているのですが

興味深い動画がありました。

 

2030年の未来予測、2040年の未来予測

 

これはあっちゃんが考えているのではなく、本を読んで紹介してくれています。

 

これがまた面白い!!

SFではなく近い未来こうなるであろうことが動画でわかります。

 

未来予測というのは単に未来予測ではなく、過去にこんなことが起きて、今こうなっていて

であればその先はこうなるだろうというのがわかるというものです。

 

興味深かったのが、車!

車がなくなるというのです。

厳密にいうと自家用車です。

 

1人一台持つ車の時代からみんなでシェアするものに変わるそう。

5G,6Gによる自動運転化。

 

今一人一人が実際に車に乗る時間は1日の時間で計算すると本の数パーセント。

私はというものの、1週間に1回くらいです。

 

となれば自動運転のシェアカーになればほぼ動いていない車が一日フルで稼働すれば何人分を乗せられるのだろう。

 

そして駐車場スペース。世界各地に広がる駐車場スペースが他に有効活用されます。

 

何なら車は空飛びます^^

 

人間を乗せる自動運転車の前に、物を運ぶドローンです。

アマゾンなどで買い物をしたらドローンで運ばれてくる時代ももうすぐそこ!

 

もうちょっと先の未来にはテレビの液晶画面はなくなり、目からみれるそう。笑

コンタクトレンズ的なものなのかな。

また3dプリンタでもって、例えば洋服を注文したら家にある3Dプリンタによってその洋服がすぐに作られる。

そうすることによって、売れ残り商品はなくなり環境を守ることにつながる。

 

温暖化による海面上昇に伴い人々の移住、それによる文化の発展・多様化

 

Amazonのトップ、ジェフベソスは地球はすめなくなると考え本気で火星に住む計画を進めているそう。

 

過去や今起きていることは未来への予測として今からでもわかること。

 

 

私は今年33歳になりますが、

思えば音楽で言えばテープからMDへ

二つ折りではないケータイから今じゃスマートフォン

着メロなんて1つ1つ手入力してミュージックを作っていました。

 

そして娘は今2歳。

この子が大人になる頃には一体どんな風に進化しているのか楽しみで仕方ありません。

と同時に環境についても心配で、今の子たちが安心して平和に暮らせるように今私たちの行動が大切になるのかなという思いもあります。

 

何はともあれそんなにうまく物事は進まないかも知れませんが、

新しいものには肯定的でありたい

前を向いて進みましょう!

 

それでは良い1日をお過ごしください。

タキザワアキラでした。

明日明後日は定休日になります。

よろしくお願いいたします。

ではまたー