March 23, 2021
おはようございます。
美味しいものはまず自分用の小皿に確保してから、
みんなようの大皿から食べ始めていくタキザワアキラです。
#だって食べられちゃうじゃん
さて。
昨日テレビ放送されましたプロフェッショナル庵野監督編。
ずっと楽しみにしていてついにみる事ができました。
#夜中に見ようと思ってたらいつの間にか寝てしまって
#深夜2時から見始めた
もうすごいんです。
なんとなく制作のイメージってこんな感じなのかなって
#もっとスマートだと
思っていましたがもう、、振り絞って振り絞って
自分の中のものでは自分のなかでしか答えはなくて、自分ではやらず、
一旦人に任せ、その上で最終的に自分を超えたものを新たに自分のフィルターを通して作成していく。
#もう自分で何を言っているのかわからなくなってきた
庵野監督も正解が見えていないないので、当然チームのみんなもわからない
だからこそ、みんながそれぞれに振り絞って1人では考えられないアイディアが生まれてくる。
でも言葉で言うほど軽くなく、正解が見えていないってことはめちゃめちゃ大変で
#これはもうprofessionalを見てください
9ヶ月作ってきたものを白紙に戻すという事も
監督というものは「人から嫌われようが、作品に対して自分が全責任を負う覚悟を持ち、チームに指示を与えること」
みんながわからないところから徹夜で死に物狂いで作ってきたものを「違うから1からやり直そう」なんて普通は言えない言えない。。
それでもチームは面白いものを作ること、作品が最優先
もうサイコーです。
#ごめん、エヴァンゲリオンの話ね
自分が何気なく見ている映画はほんととてつもない思いが含まれていてほんと感動しました。
僕も1つ1つのスタイルにこれからもより一層厚みを増していきたいと思いました。
それでは良い1日をお過ごしください。
タキザワアキラでした。
ではまた明日〜