April 01, 2021
おはようございます。
いまだに「ニジュウ」なのか「ニジユウ」なのか知らないタキザワアキラです。
#ブームの波を知らないでどうやってかいくぐってきたんだ
さて
今日はまた面白い記事があったのでご紹介します。
これは皆さんに活用できることです。
例えの話ですが
コロナで困っている飲食店の友人から「食べにきてよ」と言われ、
ただ時間がないから出前を取ったらしいのです。
そしたら頼んでない高級ワインをつけられビックリ、サービスではなくちゃんと料金を請求されたそうです。
「こんなことををする店、大切な友人に紹介できないじゃん」
…そりゃそうですよね。
大切な友達を、自分と同じ目に合わすわけにはいきません
この「ワイン問題」をどう切り取ればいいでしょう。
「性格の悪い店主だ!」としてしまうのはもったいないです。
損得勘定ベースで考えると、
この店主は「どさくさに紛れてワインが売れた、ラッキー」と思っているかもしれませんが、それによって、「お客さんが友人を呼べない環境」を作ってしまったので、トータルで見た時に店の売り上げは大幅に落ちている、
この店主は「性格が悪い」のではなくて、シンプルに「算数が苦手」というところだと思います。
頼んでもいないメニューを勝手に出されて、料金を請求されたのは今回が初めてだそう。
よっぽど経営に行き詰まっていたのだと思います。
#コロナめ
店の売り上げのことを考えるなら、「コロナが明けたら、またお店に来てください」と言って、今こそ「高級ワイン」を無料で提供して、「お返しをしなくては申し訳ない」というような気持ちになってもらった方がいいと思います。
この時、頭をよぎるのは「そんな、したたかなやつ、気持ち悪くない?そういうことを天然でやれる人がいい」だと思うのですが、まさにそこが本題です。
あの人はいい人なのか、それとも計算高い人なのか?